Message
こんにちは
乳幼児教育アドバイザーの☺️みき☺️です。
看護師として約10年間勤務し、結婚・妊娠を機に退職。現在、2歳の娘がおります。
歩きだして遊びの幅が広がった娘と、どうやって遊んだら良いのか、どんな声かけが適切なのかわからなかった私。
1日中2人っきりでいると、1日が長く感じ、目の前の遊びにすぐに飽きてしまって、せっかくこんなに一緒にいられるのに、どうせならもっと娘との時間を楽しみたい!遊びを楽しく感じたい!時間を有意義に過ごしたい!と思うようになりました。
そんな矢先に出会ったギフト教育🌈
母親として、0歳の時期に悩んでいたことや今の悩みが、パァっと解消され、娘が行うこと一つ一つにはすべての意味があること、そしてそれらにどう関わっていくことが大切なのかを学ぶことができました👀✨
なぜおもちゃを口に入れるのか?
なぜ不安定な場所に登ろうとするのか?
なぜコップに入った水をこぼすのか?
なぜ食事中食物を床に落とすのか?
すべてに意味があるのに
それをだめだめっと、イライラしたり、その行動を止めさせようとしていました💦💦💦
その行動は、我が子の才能を引き出すどころかつぶしてしまっていたかもしれません😵
ギフト教育の教えに『悪習慣にはさせないけれど本能を伸ばす!』があるのですが
私自身の声かけと対応の仕方で、娘が能力を発揮できるかできないか、声かけの重要性を知ったのです☺️✨
母にとっての、子供の困った😱っと思う行動こそ意味があること!
子供も母親も成長するチャンスの時😆
そんなふうに前向きどころか面白みさえ感じるようになりました✨
私がみなさまにお伝えしたいギフト教育は、早期教育ではないと思っています🤗💗
ギフトを学び0歳児から学び?の感覚はなくなりました。幼児教育=勉強という思い込みも無くなりました。
それは、神経発達の曲線やシナプス形成について知識を深め、3歳までの育児・家庭教育の重要性を知り、今この時期にこそ必要な幼児教育があることを学んだからです。
脳は3歳までに80%完成し、3歳までに知性運動社会性、たくさんの土台が完成するのです👀❗️❗️
妊娠中、産後すぐから育休中の貴重な期間の時、働いていて我が子と一緒に過ごす時間が少ない方でも、日常生活で出来ることが沢山💓
私は我が子に、たくさん勉強して偏差値の高い大学に進んで欲しいとは思っていません。お勉強ができて成績が良いことはそれはもちろん嬉しいけれど、たくさん運動してたくさん恋愛してたくさん遊んでほしいし、いろんな仲間と出会って想いを共有したり、旅をしたり趣味に没頭したり、たくさん笑って、生きている幸せを感じてほしいと願っています😌
人の気持ちがわかり、思いやりに溢れ、自分のことも周りの人のことも大切にできて、何事も前向きにとらえ、感謝の気持ちを忘れず、小さなことも幸せに感じられる子になってほしいと願っています😌
そんな思いがあるからこそ、今この時期に大切な幼児教育について、母としての私に何ができるのかを深く学びたいと思ったのです。脳を育てることは、心を育てることにも繋がるのです✨
今では、娘の困った行動への対応を知ることができたので気持ちにゆとりを持つことができました。
いつもあたふたしていた自分が懐かしいです。
そして何より育児が楽しくなりました☺️💓
これがほんとにほんとにギフト教育を学び始めて良かったと思えることです。
1つの遊びでも、どの部分を刺激しているのか?見慣れたレゴも、視点がかわったり...
娘と過ごす時間が濃厚になったのです🌞✨
そして、ダメ!って言ったりイライラすることも、ほんっとに激減!ほんっとにウソみたいに、こころ穏やかな日が増えたのです。そして私が変わることで主人との関係や家庭内に流れる空気も変わりました。
これは脳科学、心理学、発達などから育児を学んだことで、子育ての一つ一つが楽しみと発見と驚きに変化したからだと思います。
大事な事は、まずは私が生活を人生を楽しむこと。もちろん娘が何よりも大切だけれど、娘は私の言動や表情感情を感じているから、まずは私が人生を楽しむ💗
最初は自分自身の子育てに役立てたいと言う理由から受講し始めましたが、学びを進めていく中で、今ではこの感動をこの学びを周りのママ友や私の大事な人に伝えたい、悩んだり苦しんだりしている地域のお母様たちや育児に関わる方々に伝えたい気持ちが出てきました💗
初めての妊娠。初めての育児。
産まれたばかりの我が子に、どんな未来が待っているのか、期待でいっぱい!
赤ちゃんがもたらしてくれる喜びが日常に溢れる一方で、ガラっと変わった生活に疲れたり、情緒不安定になったり。
この子がどう育つかは自分次第...私たち次第...これでいいのかな?疑問や不安を感じることも。
そんな、世の中のママさんや、保育に関わる方の笑顔を少しでも増やしたい!
そんな想いで、ギフト式教育をお伝えしています♡
ぜひ、すぐに活かせる楽しい講座を
学びにいらしてください♡
資料請求も承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
gift.happy.parenting@gmail.com