Event
子育て中、自分の深いところの話をできることって少なくないですか?
子供と一緒に子育て広場や公園へ行っても『離乳食始めましたか?』『そのお洋服可愛いですね』
などと、探りさぐり相手の話を引き出すような感じで、もどかしかったり...。自分が出せないまま、コミュニケーションをとっていることが多かったり...。
でも、この時期だからこそ、表面的ではない、本音の話がしたいな。という思いはありませんか?
はい。私はあります🙈💕
乳幼児と一緒にいながら、自分のことについて考えたり話したりすることは、大変な事です。
何度も中断されるものです。でも、やれない事はないのです!!
私は、ギフト教育を受講中、一緒に受講した受講生のみんなと一緒に”自分について考える時間”
”育児を振り返る時間”がたくさんありました。自分の深〜いところを久しぶりに話す事ができました。
ギフト教育では、慌ただしい日々の中ではなかなか難しい
”自分と向き合う”時間の喜びを感じる事ができます。
その喜びを感じたもの同士
ギフト教育という共通点があるもの同士
講義や教室を離れて、みんなが繋がり
自然の中で、心をときほぐしながら遊びたいなぁ♡
と思い、イベントを企画していきます♪
🌲アウトドア脳育🌲
☺️みんなで集まって遊ぼう☺️
自然のなかでできる遊びには
脳と心にいいことがたぁくさん✨
バーチャルな体験ではなく、本物の体験を大切に
原体験は、五感を通して環境そのものを吸収していく乳幼児時期には特に大切なんです🌿
地頭を鍛えるのにも最高の遊びです☺️🌿
屋外遊びでは、光、音、様々な形や色や感触など、意図しない刺激に溢れています。
五感に様々な刺激が与えられ、必然的に脳のあらゆる部分が鍛えられます。
アンバランスな足場を歩くだけでも、バランス感覚平衡感覚を司る小脳の刺激に⚡️
体幹を発達させることで、姿勢の崩れの改善や、集中力もアップできちゃうんですよ🌿
自然の中で遊んでいる時に私が心がけていることは
なるべき気持ちをゆったりともつこと。
子供が足を止めた場所に、私も一緒に座り、集中して観察したり遊んでいる時は
あえて声をかけずに見守ります。子供自身がやりきった!!となるまで、急かさずに寄り添います。
そして、何かを教えるというよりは見守ります。
声かけも、意識して単語を発さず(普段は目に入ったものなどを言葉に出すことを心がけていますが)
『気持ちいいね〜』『楽しいね』『幸せだね』と私が感じた【感情】を言葉に出したり
『〇〇だね〜』と共感したり、娘が発した言葉を繰り返したりします。
【知りたい本能】【獲得したい能力のための行動】を『汚い』『やめて』と言う言葉で遮らないよう
汚れても良い服装で、やりたい放題させる覚悟で、お出かけするというのもポイントです!!
そのつもりだと、私も気が楽ちん♪子供は自由に遊べます♪←TPOによりますが😅
子供にとっては、自由な遊びを思いっきりしている時が最大の学びの時間✨
夢中になっている姿は、本当に愛おしいですよね💓
そんな、姿にゆったりと向き合える母でいられるように
私自身も自分の感情のコントロールの仕方や思考の変え方を意識したり、自分の感情感覚を否定せず受け止めたり...
できるだけイライラせずご機嫌でいられるようにするにはどうしたら良いか模索中です。
そんな私ですが...
お友達とお外遊びをするのが大好きで
暖かくなったら、みんなで集まれたら嬉しいな〜💓と企んでおります🎵
新宿御苑とか
代々木公園とかで
脳育、徳育、食育、とにかく楽しんで育児をしたいママさんたちが集まって交流の場が作れたら最高だな
っと思っています♪
みんなで集まっているんだけれど
母子で1対1での時間も大切にして
みんなでピクニックスタイルで芝生の上でランチしたり...💓
想像だけでにやけちゃう💓
それから...
野遊びをしながら脳をきたえちゃう🙈🌈
ってテーマで、脳育講座を含めたイベントをやりたいな〜と思っています💓
脳育ダンスや手遊びなども混ぜながら💓
ごろん期や伝い歩きの時は、なかなか勇気がでないお外遊びや
1対1でマンネリになりがちなお外遊びですが
たまーに、こうゆう遊び方できたら楽しいかな〜と思って💓
具体的には...
ピクニックやBBQなどの時に使用する
紙コップや割り箸、石ころなどが
乳幼児が夢中になって遊び、そして脳の血流がアップする遊びに大変身👀🌱
紙コップに石ころをいれたり
紙コップから紙コップへ石ころをうつしかえたり
スプーンやおはしを使ってうつしかえるのを競争してみたり
不揃いな石を積み木のように積み上げたり
お箸をたてて輪ゴムをかけて輪投げのように遊んだり
石にマークや数字を書いて神経衰弱したり
固いね〜黒いね〜軽いね〜と形や色重さの概念を感覚から得たり
などなど...これらの遊びは大脳に影響を与えます👀✨
(⬆︎どの遊びが脳のどこの場所にいいかは、当日、図を用いてお伝えしたい!!!)
脳を刺激し、脳血流をアップさせ、シナプスをどんどん形成し、遊びで脳を丸ごと鍛えてしまうのです👀✨
いろんな月齢に合わせた遊びを提案、ご紹介できたらいいな〜💓
******2018年 5月28日******
[親子で楽しむアウトドア脳育!]を開催いたしました! withままくらぶさん
座学からの公園へ移動♪
たくさんの親子さんの笑顔溢れる時間でした♬
******参加してくださったみなさま、ありがとうございました******
******2018年 8月18日19日******
@STREAMER COFFEE COMPANY GOHONGI
さんで行われる
Kids Forum vol.1
に出展させていただきます♪
[手作りおもちゃで水あそび!〜水あそびで脳を育てちゃお!]
プールで一緒にパシャパシャ楽しみませんか?
乳幼児さんでも楽しめるスペースをご用意します♡
水あそびが、脳や情緒の発達になぜ良いか?をお伝えさせていただいたり
作りながら脳を育てちゃうおもちゃづくりのワークショップ
育児についての談話などなど.....
参加費無料のブースです♪ぜひいらしてください♪
あともう一つ
☺︎わたしの夢☺︎は.....
【母子キャンプを企画!実現!】
まだまだ先の話になるだろうし
ふわぁとしか考えてないけれど...
母子でランチやホームパーティーする時間や
ピクニックに行く時間が好きだから、その延長で...♡
みたいな感じで、みんなでワイワイいけたらいいな...♡
っと💓
キャンプ中に
探検ツアー🚩をしたり🐞
ワークショップをひらいたり🐿
脳育っぽい遊びをしたり🐰🐻🐼
ギフト教育を受けてくださった方々にお声かけさせてもらったり
インスタでメンバー募って、インスタでは繋がっているんだけど会ったことない🙌みたいな方々が会って、お話が盛り上がっているシーンを想像したり...みんなでキャンプファイヤーしたり...テントの中で秘密のお話したり...
とかワクワクニヤニヤする妄想とまらず😂
まだ先の話だけど
夢の実現のために
キャンプの知識とか
自然あそびの知識とか積むので
その時に
ご興味ある方、一緒に過ごしてくれる方、よろしくお願います🙌💕💕💕